保育園 製作 あまびえを作って疫病退治

保育園 制作 あまびえを作って疫病退治

 

あまびえは疫病退治の妖怪と言われています。冬になり体調を崩すことが多くなるので、子どもたちと過ごす部屋や保育園・幼稚園の玄関などに飾ってもいいですね。あまびえを作って疫病退治していきましょう。紙コップと紙皿を使った年齢別製作をお知らせしていきます。

紙皿であまびえを作ろう0・1・2・3歳児製作

用意するもの

紙皿 お花紙 画用紙 黒丸シール

1.紙皿にハサミを入れる線を描き、はさみを入れます。

 

 

 

2.ハサミを入れて星マークの部分を前後に織り込みます。

3.裏から見るとこのようになり自立するようになります。バランスよく自立するようにしてください。

4.顔の部分と髪の毛のイメージしてマジックで線を描きます。

 

5.髪の部分に好きな色を塗ります。

6.両面テープを貼っておきます。

 

7.黒丸シールと画用紙で目と口をつけます。

8.両面テープを剥がしておきます。

 

 

9.お花紙を丸めて体の部分に自由に張り付けていきます。あまびえの出来上がりです。

年齢別活動例

0歳児・1歳児

紙皿の両面テープを保育士と剥がし、お花紙をお腹の部分に張っていきます。お花紙の柔らかい触り心地は子どもたちが大好きだと思います。目と口は保育士と一緒に張って下さいね。

2歳児

お腹の両面シールを剥がして好きな色のお花紙をお腹の部分に貼っていきます。目や口も子どもに任せて可愛いあまびえを作ってくださいね。

紙コップからこんにちは!あまびえを作ろう 4・5歳児製作

紙コップ・毛糸・ビニール袋・丸シール・ストロー・画用紙

 

1.紙コップにストローの大きさに合わせて穴をあけます。

 

2.ストローが通る事を確認してください。

 

3.ビニール袋に自由に顔や口・髪の毛をつけます。ビニール袋の先にテープを貼ると丸みのある顔になります。

 

4.ストローをテープでビニール袋にしっかりと止めます。

 

5.うろこをイメージして丸シールを貼っていきます。カラフルなあまびえが出来ました。

 

6.ストローを中側から通して、製作したあまびえを紙コップの中に入れます。

 

7.空気をいれてあまびえを膨らませていきます。

8.空気が漏れて膨らまない時にはビニールとストローのつなぎを確認してくださいね。

 

9.3本足をテープで貼ります。出来あがりです。

年齢別活動例

4歳児・5歳児

自由にあまびえを製作します。髪色や口、足など子どもたちの好みのあまびえにしてください。丸テープをビニールテープに変えたり油性マジックで柄を描いてもいいですね。

あまびえ製作のまとめ

2種類のあまびえを紹介しました。活動例を載せていますが、クラスの子どもの様子を見て取り入れていきたい活動を行ってもいいですね。あまびえを通して、感染予防対策に子どもたちが興味を持ってもらえたら嬉しいです。膨らませていく様子が可愛いので子どもたちも楽しめると思います。楽しみながら作ってみてくださいね。

ライター情報

ライター名:ひよこ

保育資格
・保育士
・幼稚園教諭

経歴
保育士の正社員を13年パート11年勤めました。2人の子どもの成長に合わせながら働いてきました。

関連求人 Relation