保育園 9月 製作|9月の壁飾り「紙皿で作る『お月見』壁飾り」
Contents
9月の壁画 紙皿で作る「お月見」壁飾り 製作概要
9月といえば、お月見ですね。お団子やススキ、ウサギなど、お月見にちなんだモチーフを子供達と一緒に作って飾りませんか。今月は、紙皿を使った壁飾りを、2種類ご紹介します。
製作その1 お月見
まずは、こちらの壁飾りです。年齢や発達に合わせて、製作活動を工夫できます。
ススキの作り方
1.折り紙を4等分にします。4分の1の紙を半分に折り、真ん中の線まで切り込みを入れます。
2.切り込みを入れた折り紙を下からななめにクルクルと巻いていきます。
3.巻き終わりをセロテープで止めて出来上がり!
年齢別活動例
左は乳児向け、右は幼児向けの壁飾りです。以下、活動例を載せていますが、子供達に合わせてアレンジしてくださいね。
乳児 活動例
- 月に顔を描いたり、お団子やススキの絵を描いたりする。
- 0・1歳児の場合、お団子は白の丸シールを貼る。
- 2歳児は、白の画用紙を丸く切ったものや、月をのりで貼る。
幼児 活動例
(3歳児)
- ススキ用を作る。(丸めてテープで留めるところは補助が必要な場合も有り)
- 保育士が用意した、月・お団子・お団子を乗せる三方・ススキ・花びんを、のりで台紙に貼る。
- 台紙を紙皿に貼る。
(4歳児)
- ススキを作る。
- 色画用紙に千代紙を貼って、台紙を作る。
- 自分で、月・お団子を切って、保育士が用意した三方と花びんも一緒に、台紙の上に貼る。
- 台紙を紙皿に貼る。
(5歳児)
- ススキを作る。
- 色画用紙に千代紙を貼って、台紙を作る。
- 自分で、月・お団子・三方・花びんを切って作り、台紙の上に貼る。
- 台紙を紙皿に貼り、裏に自分の名前を書く。
製作その2 うさぎさん
次に、もう1種類の壁飾りです。こちらは、月の中にウサギがいて、まわりに桔梗の花と、先ほどご紹介したススキをつけています。
桔梗の花の作り方
折り紙を9等分に折り、花の線を描いてホッチキスで数ヶ所留めて切り、表に白のポスカやクレヨンなどで、花の中心を描きます。中心のウサギは、折り紙で折っています。
これまでご紹介したものを使って、ゆらゆら動く飾りも作れます。
紙皿を半分に折り、ススキ・桔梗・ウサギを貼ります。月は後ろから貼り、折り目をつけてまっすぐ立たせるようにすると、よく見えますよ。保育室の棚の上や、靴箱の上などに飾るのはいかがでしょうか。ゆらゆらしてあげると、0・1歳児の子供達は喜んで、自分でも揺らしてくれると思います。
9月の製作 壁画 紙皿で作る「お月見」壁飾り まとめ
以上、紙皿を使ったお月見の壁飾りをご紹介してきました。製作の導入で、月に関する絵本を読んであげたりすると、子供達は、より月に親しみをもって作ってくれそうです。良かったら作ってみてくださいね。
ライター情報
ライター名:Hanako.str
保有資格
・保育士
・整理収納アドバイザー2級
・ロイヤルベビーマッサージセラピスト
・アロマ検定2級
経歴
保育士を20年勤めたあと、ライターに。4人の子供の子育てをしながら、HPで、子育てのお悩み相談に回答などをしています。
関連記事