保育園 8月製作・ひまわりアイデア5種!ネット・プチプチ・丸シール・はじき絵で作ろう
暑い夏!元気いっぱい咲くひまわりを、保育室にも咲かせませんか。今回は、プチプチや排水ネットを使ったタンポ・丸シール・はじき絵などでひまわりを作る方法を、年齢別にご紹介します。
Contents
1回切りの練習にも!チョキペタひまわり(2歳~)
折り紙をハサミで1回切りするので、ハサミの練習を始めた子どもたちにぴったりのひまわりです。
材料
・紙皿(18~20m)
・折り紙
・花びらの形の色画用紙
作り方
① 種部分を折り紙で作る
ひまわりの種部分にあたる中央に、折り紙を切って貼ります。あらかじめ保育士が折り紙を細長く切っておくと、子どもたちがハサミで1回切るだけで、種部分に貼る四角の折り紙ができます。
② 花びらを作る
花びらを作る際、ハサミに慣れてきた3歳以上の子どもたちには、ひまわりの花びらの形を描いた色画用紙を渡します。直線だけでなくカーブもあるので、慎重に切る練習にもなります。年齢が大きい子は、自分で花びらの形を描いて切るといいでしょう。2歳の子どもたちには、あらかじめ保育士が花びらの形に切った紙を渡し、糊付けをするようにすると良いです。
③ 花びらを紙皿に貼る
紙皿に、花びらを貼っていきます。紙皿の表面と裏面のどちらに花びらを貼るかによって、花の表情が変わってきます。(画像参照)花びらを貼る前に、保育士があらかじめ2種類作っておいたものを見せると、子どもたちもイメージしやすく、好きな方で作りやすいです。
④ ①で切った折り紙を、紙皿の中央にのりで貼っていきましょう。次に作り方を紹介する葉っぱを花のそばに貼ったら、ひまわりの完成です。
立体的なひまわりの葉っぱの作り方
① 緑の色画用紙を、ひまわりの葉っぱの形に切ります。
② 縦半分に折ります。
③ 葉脈の表現をするため、山折り・谷折りと順番に折ります。
④ 折り目をしっかりつけ、広げたら完成です。
ネットタンポひまわり(3歳~)
キッチンで使う排水ネットを利用してタンポを作りました。網目模様がついて、いつものタンポと表情が変わります。
材料
・紙皿
・キッチンペーパー
・排水ネット
・輪ゴム
・割り箸
・花びら用色画用紙
・絵の具
作り方
① 紙皿の裏(または表)にタンポで模様をつけます。絵の具にはほとんど水を入れないようにした方が、模様が出やすいです。
② 絵の具が乾いたら、花びらをのりで貼って完成です。
プチプチタンポひまわり(年長向け)
こちらは、梱包用のプチプチを利用したタンポを使って模様をつけたひまわりです。まわりの花びらは、折り紙を4等分に細長く切って、立体的に貼りました。
材料
・紙皿
・花びら用の折り紙
・絵の具
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・プチプチ
・割り箸
作り方
① 最初にプチプチスタンプを作ります。キッチンペーパーを1枚折りたたんで割り箸にかぶせ、さらに上からプチプチで包んで輪ゴムで留めましょう。スタンプ台は、絵の具を濃く溶いたものを使います。
② 紙皿の中央、種部分に、プチプチタンポで模様をつけます。
③ 絵の具が乾いたら、折り紙を細く切ったものを花びらのように貼って完成です。
はじき絵ひまわり(1歳~)
画用紙にクレヨンで好きな模様を描き、絵の具ではじき絵にしたあと、花びらを貼って作るひまわりです。
材料
・画用紙(後で切るので、丸い線を描いておく)
・色画用紙で作った花びら
・絵の具
・クレヨン
作り方
① 画用紙に、クレヨンで好きな模様を描きます。
② 上から絵の具で色を塗ります。(絵の具が濃いと、クレヨンの線が見えにくくなるので、薄く溶いておく)
③ 最後に花びらを貼って完成です。花びらを貼るときは、1歳児であれば、あらかじめ花びらを貼るところに両面テープを貼っておき、はがしたところに貼っていくようにしてもいいでしょう。
丸シールひまわり(1歳~)
シールをペタペタ貼って作るひまわりです。指先を使う練習にもなります。
材料
・紙皿
・花びらの形の色画用紙
・丸シール
作り方
① 紙皿に丸シールを貼ります。
② 紙皿のまわりに、花びらを貼って完成です。(はじき絵ひまわりのように、花びらを貼るところに両面テープを使ってもOK)
まとめ
ひまわり製作アイデア5種をご紹介しました。部屋の壁面に飾るときは、「製作 お芋ほり」でご紹介した、「1年中使える動物」を一緒に飾ると、にぎやかで楽しい雰囲気になります。年齢や発達に合わせて、かわいいひまわりを咲かせましょう。
ライター情報
ライター名:Hanako.str
保有資格
・保育士
・ハートフルコーチ
・整理収納アドバイザー
・ロイヤルベビーマッサージセラピスト
・アロマ検定2級
・個性学カウンセラー
経歴
保育士を20年勤めたのちWebライターに。4人の子どもの子育てをしながら、子育てサイトのお悩み相談回答・コラムの執筆、保育コンテンツや記事の制作、絵本の読み聞かせ活動をしています。