保育士とは|保育士に向いている人の特徴(適正)と保育士試験について

静岡_保育士_求人

保育士とは

保育士とは保育所など児童福祉施設において、子どもの保育を行う者です。国家資格が必要になります。少子高齢化が進んではいますが、共働きの家庭が増えたことにより、保育士を求める現場が多くなっているのが現状です

保育士の適正について

保育士は子どもが好きという理由だけで務まるほど甘くはない仕事です。確かに子どもとの時間が1番長いですが、合間に事務処理や製作物の作成なども行わなければならず、時間に余裕がなくなってしまいます。年間を通して行事も多いため、計画性を持った先を見据えての行動も必要です。

保育士に向いている人の特徴

子どもが好きなのは大前提ですが、体力がある、保護者や同僚とコミュニケーションが取れる、新しい発想が出せる、といったものも必要になってきます。また、責任感や忍耐力も必要で、子どもたちの成長をゆっくりと見守っていくことが大切です。

保育士の仕事内容

保育士が活躍する現場は保育所だけではありません。児童養護施設、学童保育所、病児保育室、ベビーシッターなども保育士が活躍しています。基本的にはどの施設でも0歳から6歳までの乳幼児の身の回りのお世話(食事、排泄、睡眠、着脱など)を中心に、保護者との交流や外部研修といったのも行われております。

一般的な保育園の1日スケジュール

一般的には8時間勤務のシフト制です。早番、遅番の2交代制や中番も加わった3交代制で勤務しています。朝は早いところで6:00に出勤しお迎え準備、朝の会やクラス別に保育を行い、11:00頃から昼食です。午後は子どもたちはお昼寝の時間があるので、その間に少し休憩や事務作業を行います。その後はおやつタイム、順次お見送り、事務処理をして退勤という流れで1日が終わります。

保育士になるための保育士試験

保育士になるためには、国家試験に合格するか養成校(専門校・短大・大学)を卒業する必要があります。

保育士国家試験を受ける

国家試験の内容は大きく分けて筆記と実技があります。筆記試験では保育原理や社会福祉、保育の心理学など8科目9教科、実技試験では音楽、造形、言語に関する技術のうちから2分野を選択します。それぞれ合格すると国家資格が与えられます。

厚生労働大臣が指定した学校で必要な科目を履修

厚生労働大臣が指定した学校を「指定保育士養成施設」といいます。指定された学校を卒業すると同時に保育士の資格が取得できる仕組みになっているのが特徴です。また、幼稚園教諭も合わせて取得できる学校も増えてきました。

ライター情報

保育士ライター

くろきみさ

フリーカメラマン及びWebライターとして活動中!家族、子ども、カップルを中心に撮影を行なっています。保育士資格、幼稚園教諭二種免許状を取得。保育・事務・ブライダル・カメラマンと経験をし、毎日笑顔で過ごすをモットーに生きています!

関連記事