保育園 1月製作「しめ縄」アイデア3種!簡単だるま折り紙の折り方・ポンポンの作り方を紹介
新年を迎える1月は、保育室にもしめ縄を飾って、華やかな雰囲気にしましょう。今回は、簡単に折れるだるまや、ポンポン、お花を飾ったしめ縄のアイデアをご紹介します。
Contents
「簡単だるま折り紙のしめ縄」の作り方
折り紙で作っただるまを飾ったしめ縄の作り方をご紹介します。
材料
・クラフト紙(今回は35cm×70cmの大きさに切って使用)
・折り紙(数色)
・麻ひもなど
折り紙「だるま」の折り方
簡単に作れる「だるま」の折り方をご紹介します。
① 折り紙を四角に2回半分に折って広げます
② 左から2番目の画像のように、上を少し折ります
③ 左から3番目の画像の赤いラインを折ります
④ 右の画像のようになります
⑤ 真ん中の線まで折り上げます
⑥ 裏返しましょう
⑦ はみ出た部分を折ります
⑧ 4隅の角を折ります
裏返して、顔を描いたら完成です。
「折り紙だるまのしめ縄」の作り方
クラフト紙をねじって、縄のようにします。
丸い輪の形にして、ひもで縛って固定します。
だるまや、折り紙を好きな形に切って貼り、完成です。
ポンポン飾りのしめ縄
カラフルなポンポンを飾ったしめ縄の作り方をご紹介します。
材料
・クラフト紙
・毛糸(数色)
・折り紙
・麻ひもなど
ポンポンの作り方
段ボールを上の画像のような形に切ります。
毛糸を巻き付けます。(今回は50巻き)
巻き終わったら、巻いた毛糸を横にずらし、真ん中を毛糸で結びます。(今回はわかりやすいように黄色で結んでいますが、同色で結ぶと目立ちません)
両端をハサミで切ります。
切り終わったら、ポンポンの形を整え、飛び出した毛糸を切りそろえたら完成です。
「ポンポン飾りのしめ縄」の作り方
ポンポンに毛糸を結びつけます。
しめ縄にポンポンを結びつけます。
折り紙を好きな形に切って飾ったら完成です。
ふわふわお花飾りのしめ縄
ふわふわのお花で飾ったしめ縄の作り方をご紹介します。
材料
・クラフト紙
・お花紙(数色)
・折り紙(数色)
・麻ひもなど
「ふわふわお花飾りのしめ縄」の作り方
お花紙で花を作り、ガムテープなどでしめ縄につけます。
(※お花紙の花の作り方はこちら)
金銀など、折り紙を切ったものをしめ縄に貼ったら完成です。
まとめ
簡単に折れるだるまや、ポンポン、お花を飾ったしめ縄のアイデアをご紹介しました。折り紙などは、金銀などキラキラ光るものを使うと、華やかになります。赤色も加えるとお正月らしさも出るので、よかったら参考にしてみてください。
ライター情報
ライター名:Hanako.str
保有資格
・保育士
・ハートフルコーチ
・整理収納アドバイザー
・ロイヤルベビーマッサージセラピスト
・アロマ検定2級
・個性学カウンセラー
経歴
保育士を20年勤めたのちWebライターに。4人の子どもの子育てをしながら、保育コンテンツや記事の制作、子育てサイトのお悩み相談回答・絵本の読み聞かせ活動をしています。